We+ Research Project Nature Study:MIST

En /

scroll

2022年5月14日(土曜日)~5月22日(日曜日) 12時00分~19時00分 nomeragallery Asakusa 東京都台東区浅草7-4-21 上菊ビル2F2022年5月14日(土曜日)~5月22日(日曜日) 12時00分~9時00分 nomeragallery Asakusa 東京都台東区浅草7-4-21 上菊ビル2F

2022.5.14(sat)~5月22日(sun) 12:00~19:00 nomeragallery Asakusa Jougiku building 2F, 7-4-21, Asakusa, Taito-ku, Tokyo2022.5.14(sat)~5月22日(sun) 12:00~19:00 nomeragallery Asakusa Jougiku building 2F, 7-4-21, Asakusa, Taito-ku, Tokyo

人々は古来より自然とともに暮らしを営んできました。
とりわけ、ゆたかな自然に恵まれた日本では、霧にまつわる言葉だけでも枚挙にいとまがなく、
薄霧、川霧、夕霧、靄(もや)、霞(かすみ)と、さまざまな表現が存在します。
自然への繊細な感覚と共感は、俳句や書画、季節の行事にも多数垣間見ることができます。
しかし、利便性や合理性が求められる現代の暮らしにおいて、
霧はただ視界を遮る気象変化と捉えられがちであり、
想いをはせ、愛でる感覚は失われつつあるのかもしれません。
本展では、霧をさまざまな切り口から考察するリサーチとともに、
霧のふるまいをより鮮明に感じるためのインスタレーションを展示。
人々が本来持つ自然への細やかな感性を呼び覚まし、
自然とのつながりを取り戻すきっかけを提供します。

People have lived with nature since ancient times.
In Japan, with its abundant nature, there are countless words for mist, including usugiri (light mist), kawagiri (river mist), yugiri (evening mist), moya (mist) and kasumi (haze). The delicacy and empathy with nature is apparent in many haikus, calligraphies and paintings, as well as in seasonal events.
However, in modern life, where convenience and rationality are sought, mist tends to be seen as a mere change in weather that obstructs the view, and the sense of nostalgia and tenderness for it is disappearing. In this exhibition, research examining mist from different angles is presented alongside installations that make the behaviour of mist more perceptible.
It offers an opportunity to awaken people's innate sensitivity to nature and to reconnect with it.

About we+

リサーチと実験に立脚した手法で、新たな視点と価値をかたちにするコンテンポラリーデザインスタジオ。林登志也と安藤北斗により2013 年に設立。利便性や合理性が追い求められる現代社会において、見落されがちな多様な価値観を大切にしながら、私たちを取り巻く自然や社会環境と親密な共存関係を築くオルタナティブなデザインの可能性を探究しています。デザイナー、エンジニア、リサーチャー、ライターといった多彩なバックグラウンドやスキルを持つメンバーが集い、日々の研究から生まれた自主プロジェクトを国内外で発表。そこから得られた知見を生かし、R&D やインスタレーション等のコミッションワーク、ブランディング、プロダクト開発、空間デザイン、グラフィックデザインなど、さまざまな企業や組織のプロジェクトを手がけています。近年は、自然とともに暮らしてきた歴史を学び、自然現象の移ろいやゆらぎを生かすことで、自然と人工が融合した新たなもののあり方を模索する「Nature Study」や、都市が生み出す廃材を土着の素材と見立て、複雑になりすぎたものづくりの原点を考察する「Urban Origin」といったリサーチプロジェクトにも力を入れています。

we+ is a contemporary design studio founded in 2013 by Toshiya Hayashi and Hokuto Ando, that gives form to new perspectives and values using methods based on research and experimentation. The studio explores the possibilities of alternative design that establishes a close coexistence with the natural and social environment around us, and incorporates a diversity of values that are often forgotten in today's society, where convenience and rationality are sought.
Members with diverse backgrounds and skills: designers, engineers, researchers and writers, come together to present self-initiated projects that have emerged from their daily research, both in Japan and abroad. With the knowledge gained from these projects, we participate in a wide range of corporate and organizational projects, including R&D, installations as commissioned works, branding, product development, spatial design and graphic design. In recent years, we have been working on projects including "Nature Study", which investigates how human beings have coexisted with nature until now and imagines a new way of living whereby nature and artificial merge, and "Urban Origin", which examines the origins of today's overly complicated manufacturing process and reevaluates the waste produced by cities as indigenous materials.

  • 林 登志也
  • 安藤 北斗
  • 関口 愛理

本プロジェクトメインメンバー
左から 林 登志也(Co-Founder)/
安藤 北斗(Co-Founder)/
関口 愛理(Design Lead)

Main members of this project
From left: Toshiya Hayashi (Co-Founder) / Hokuto Ando (Co-Founder) / Eri Sekiguchi (Design Lead)

Public Talk

we+メンバーと多彩なゲストによる
トークイベントも開催します。

A talk event between we+ members and special guests will also be held.

Public Talk vol.1

「自然への共感から
生まれる感性拡張」

5.14 [sat] 16:00-

【登壇者】
ゲスト:安藤 健(パナソニックホールディングス株式会社 AugLabオーナー)
we+:安藤 北斗、林 登志也、関口 愛理

Public Talk vol.1

'Kansei augmentation born of empathy with nature'

5.14 SAT 16:00-.

[Speakers]
Guest: Takeshi Ando (Owner of AugLab, Panasonic Holdings Co.)
we+: Hokuto Ando, Toshiya Hayashi, Eri Sekiguchi

安藤 健安藤 健

展示作品"Waft"の共同研究パートナー、パナソニックホールディングス株式会社AugLabオーナーの安藤健さんをお迎えし、AugLabがめざす自己拡張技術によるWell-beingの実現、なかでもwe+との取り組みのメインテーマとなった感性拡張の可能性についてディスカッションします。「自然への共感とは?」「共感は感性拡張の武器となる?」「"Waft"の制作過程について」といったテーマで議論を展開したいと思います。

We welcome Takeshi Ando, owner of AugLab, Panasonic Holdings Corporation and co-research partner of the exhibition work "Waft". We will discuss about Aug Lab's vision to achieve well-being through augmentation technology, and in particular the potential for Kansei augmentation, which was the main theme of our initiative for this project. “What is empathy with nature?”, “Can empathy be a strength to expand Kansei augmentation?”. “What is the production process of Waft?" We would like to discuss such themes.

参加お申し込みはこちら

Book now

Public Talk vol.2

「デザインにおける
リサーチを語る」

5.15 [sun] 16:00-

【登壇者】
ゲスト:油木田 大祐(IDEO Tokyo)、
藤吉 賢(Takram)
we+:関口 愛理
モデレーター:林 登志也(we+)

Public Talk vol.2

'Talking about research in design'

5.15 SUN 16:00-.

[Speakers.]
Guests: Daisuke Yukita (IDEO Tokyo)
Ken Fujiyoshi (Takram)
we+: Eri Sekiguchi
Moderator: Toshiya Hayashi (we+)

  • 油木田 大祐油木田 大祐
  • 藤吉 賢藤吉 賢

リサーチを起点としたデザインアプローチに定評のあるIDEO Tokyoの油木田大祐さんとTakramの藤吉賢さんをお迎えし、we+の関口とともに20代デザイナーによるざっくばらんなトークを展開します。それぞれのチームのプロジェクトとの向き合い方やプロセスを徹底比較⁉︎し、これからの時代のリサーチのあり方を探ります。

A lively talk will be held by designers in their twenties, Daisuke Yukita from IDEO Tokyo and Ken Fujiyoshi from Takram, both of them well-known for their research-based design approach, together with Eri Sekiguchi from we+. We will compare in detail each team's approach and process to their projects, and explore how research should be conducted in the future.

参加お申し込みはこちら

Book now

Public Talk vol.2.5

「we+×コムアイ
〜霧の魅力を語る」

5.15 [sun] 18:00-

【登壇者】
ゲスト:コムアイ(アーティスト)
we+:安藤 北斗、林 登志也、関口 愛理

Public Talk vol.2.5

'we+xKOM_I: Talking about the beauty of mist'

5.15 SUN 18:00-.

[Speakers]
Guest: KOM_I (Artist)
we+: Hokuto Ando, Toshiya Hayashi, Eri Sekiguchi

コムアイコムアイ

自然の中で得たインスピレーションから楽曲を制作し、その土地の文化や慣習を学びながら音楽活動をする傍ら、社会課題や環境問題に取り組むプロジェクトに積極的に参加しているアーティストのコムアイさんをお迎えし、本展のテーマである、霧の魅力について語り合います。また、自然から得た学びをどう社会に発信していくのか、アーティスト・デザイナー、それぞれの視点から話を掘り下げます。

We welcome the artist KOM_I, to discuss about "the beauty of mist" which is the theme of the exhibition. KOM_I produces music inspired by nature and is actively involved in projects that tackle social and environmental issues, while learning about local cultures and customs. We will also explore how to communicate to the society what nature has taught us, from the perspectives of both artist and designer.

参加お申し込みはこちら

Book now

Public Talk vol.3

「デザインが切り拓く海の可能性」

5.21 [sat] 16:00-

【登壇者】
ゲスト:本多 沙映(デザイナー・ジュエリーアーティスト)、
田口 康大(教育学者・3710Lab代表・東京大学特任講師)
モデレーター:安藤 北斗(we+)

Public Talk vol.3

'Design opens up possibilities for the sea'

5.21 SAT 16:00-.

[Speakers]
Guest: Sae Honda (designer and jewellery artist)
Kodai Taguchi (pedagogist, president of 3710Lab, specially appointed lecturer at the University of Tokyo)
Moderator: Hokuto Ando (we+)

  • 本多 沙映本多 沙映
  • 田口 康大田口 康大

we+が現在取り組んでいるリサーチプロジェクト「Nature Study」シリーズの中から「海」をピックアップ。プロジェクトの概要に触れながら「海」の魅力についてさまざまな視点からディスカッションします。ハワイに漂着した海洋ごみから生まれた石をインスピレーション源に人工石を制作するデザイナー・ジュエリーアーティストの本多沙映さんと、海洋教育のプラットフォームを運営しながら全国各地の小中学生とプロジェクトを行なっている田口康大さんをお迎えし、今まで見過ごされてきた海のポテンシャルや、クリエイターならではの海との関わり方についてお話しします。

The keyword of this talk session is "Ocean" which is part of the current we+ research project series "Nature Study". The discussion will present the overview of the project and explore the beauty of the "sea" from a variety of perspectives. We will welcome designer and jewellery artist Sae Honda, who creates artificial stones inspired by stones born from stranded marine debris in Hawaii, and Kodai Taguchi, who runs a marine education platform and conducts projects with elementary and middle school students across the country. The conference will focus on the potential of the oceans and the unique ways in which creators can engage with them.

参加お申し込みはこちら

Book now

Public Talk vol.4

「Nature Study:
自然から何を
学ぶか?」

5.22 [sun] 17:00-

【登壇者】
ゲスト:筧 康明(東京大学大学院 教授)
武井 祥平(nomena)
we+:安藤 北斗、林 登志也

Public Talk vol.4

'Nature Study: what can we learn from nature?'

5.22 SUN 17:00-.

[Speakers]
Guest: Yasuaki Kakehi, Professor, Graduate School of the University of Tokyo
Shohei Takei (nomena)
we+: Hokuto Ando, Toshiya Hayashi

  • 筧 康明筧 康明
  • 武井 祥平武井 祥平

物理素材や環境の特性をデザインに取り込んだ実験的なインタフェースの開発や、自然素材を扱った「Material Experience Design」を研究する東京大学大学院教授の筧康明さんと、気鋭のアーティストやデザイナーとの共同制作におけるテクニカルディレクションを数多く手がけるnomenaの武井祥平さんをお迎えし、両者の多彩な視点を交えながら、we+が現在取り組んでいるリサーチブロジェクト「Nature Study」について深く掘り下げます。デザイン、アカデミア、エンジニアリングと、立脚点の異なる三者が、自然現象とその移ろいやゆらぎから何を学び、各自の活動に生かしているのか、共通項や違いを見出すことで「Nature Study」の新たな可能性を探ります。

Discussion with Yasuaki Kakehi, professor at Tokyo University Graduate School and Shohei Takei from nomena to examine in depth we+'s current research project, “Nature Study”, while sharing our different perspectives.
Yasuaki Kakehi, conducts research on the development of experimental interfaces that integrate the characteristics of physical materials and the environment into design, as well as research on natural materials: "Material Experience Design". Shohei Takei has contributed to many technical direction projects in collaboration with talented artists and designers.
Coming from different backgrounds - design, academic and engineering - we will explore the new possibilities of nature study by finding commonalities and differences in what we learn about natural phenomena, their transitions and fluctuations, and how we integrate them into our own work.

参加お申し込みはこちら

Book now

Exhibition Outline

タイトル
we+ Research Project
「Nature Study: MIST」
会期
2022.5.14 [sat] - 5.22 [sun]
12:00 - 19:00
会場
nomena gallery Asakusa
東京都台東区浅草7-4-21 上菊ビル 2F
Title
we+ Research Project
'Nature Study: MIST’
Dates
2022.5.14 SAT - 5.22 SUN
12:00 - 19:00
Venue
nomena gallery Asakusa
2F Jougiku Building, 7-4-21 Asakusa, Taito-ku, Tokyo

主催:we+ inc.

協力:パナソニックホールディングス株式会社AugLab、
株式会社ベルックス、株式会社ノムラメディアス、
MOLp(三井化学そざいの魅力ラボ)、
nomena inc.、株式会社アイエスエヌ

ディレクション・プランニング:安藤 北斗、林 登志也、関口 愛理

リサーチ:関口 愛理、レビエ レベッカ、本多 沙映

デザイン:庄司 竜郎、青木 陽平 以上we+

テクニカルサポート:nomena inc.

Waft 撮影:林 雅之

フィールドワーク制作プロセス撮影・編集:村瀬 健一 

PR:山本 真澄

Organised by we+ inc.

In cooperation with: AugLab, Panasonic Holdings Corporations,
Bellrx Inc., Nomura Medias Co.,Ltd,
MOLp (Mitsui Chemicals Material Oriented Laboratory), nomena inc., ISN inc.

Direction and planning: Hokuto Ando, Toshiya Hayashi, Eri Sekiguchi.

Research: Eri Sekiguchi, Rebecca Rébillé and Sae Honda.

Design: Tatsuro Shoji, Yohei Aoki (we+ team).

Technical support: nomena inc.

Waft photograph: Masayuki Hayashi

Fieldwork production process film: Kenichi Murase

PR: Masumi Yamamoto